ダイビング
メナド(マナド)とココティノスの美しい写真とレポートは下記ウェブマガジンでご覧いただけます。
オーシャナ 越智隆治さん、鍵井靖章さん
SORA 中村卓哉さん
SORA 古見きゅうさん
ポイント紹介
メナド(マナド)には大きく分けて3箇所のダイビングエリアがあり、それぞれとてもユニークな特色を持っています。
<ブナケンエリア>
ブナケン島、シラデン島、メナドトゥア島、モンテハゲ島、ナイン島周辺のエリアは国立海洋公園に指定され(ブナケンマリンパーク)、破壊的フィッシングの抑制やサンゴの保護などの活動が行なわれています。
ブナケンマリンパークの特色あるポイントをいくつか紹介します。
レクアン1、2、3
ブナケン島。ドロップオフのポイント。エントリーする場所によってポイント名が異なる。ウォ−ルの所々にある窪みはアオウミガメが休憩場所にしており、体調1.5メートル以上のアオウミガメに会えることもある。
アルンバヌア
大きな根の周りは砂地のスロープで、進んでいくとウォールになっている。砂地にはジョーフィッシュ、ニチリンダテハゼ、深い方を見るとアオマスクがいたり、ウォールにはくぐれる縦穴もある。島の内側に入るため流れの影響は少なく、スノーケリングツアーでも使うポイント。
フクイ
サンゴの養殖などが行なわれており、ブナケン島の中でも有名なポイント。ロウニンアジ、ツバメウオなどの群れ系やエダサンゴに群れるハナダイ、ピグミーシーホースの仲間のヒポカンポスがいたりと、どんな人も楽しめるポイント。見事なキャべッジコーラルも必見。
マンダリン
ブナケン島を挟んでフクイポイントの反対側にあるポイントでウォールをドリフトするダイビング。ソフトコーラルが多く、クダゴンベやイソコンペイトウガニなどを探すと面白い。ギンガメの群れなども見られる。浅い方はハードコーラルが元気に育っている。
ブナケンティムール
地形的にはスロープとウォールの繰り返しでドリフトダイビングとなる。ナポレオンやマダラトビエイを高確率で見ることができる。スロープの部分ではイロブダイの幼魚やハダカハオコゼが見られる。大きなテーブルサンゴに群れるハナダイもなかなか写真になる。
タンジュンコピ
メナドトゥア島の北側にあるポイント。ドロップオフをドリフトダイビングする。ギンガメアジ、ロウニンアジ、バラクーダなどの大型回遊魚が狙える。イソマグロが見られることも。
シラデン
シラデン島。ドリフトダイビングのポイント。水深18メートルくらいにピグミーシーホースやミヤケテグリがいたりする。足がつく位の浅場でキンチャクガ二を探したりするのも楽しい。サンゴも綺麗なので、スノーケリングツアーでも良く行くポイント。
ブナケン、レンベの動画はこちら!!
<レンベエリア>
スラウェシ島東側のレンベ海峡はココティノスから車で約90分。ビトゥン港でボートに乗り換えます。南北に伸びるレンベ海峡の西側(スラウェシ島側)は主に砂地のポイント、東側(レンベ島側)はリーフと砂地のポイントとなります。
レンベで潜るにはココティノスに滞在して日帰りトリップに参加する方法と、レンベエリアのダイビングリゾートに宿泊する方法があります。滞在期間が短い場合は日帰りトリップ、滞在期間に余裕のある場合はココティノスとカサワリレンベリゾートの両リゾート宿泊をお薦めします。カサワリレンベリゾートはココティノスと協力関係にありますので送迎手配はお任せ下さい。
<ココティノス・カサワリレンベコンビネーションプランの一例>
レンベ海峡とブナケンエリア(メナド)、2つの異なる海を両方潜れるコンビネーションプランです。
リゾート間をスムーズに移動できるよう、スタッフがサポート致します。
レンベのリゾートはカサワリレンベリゾートとなります。
|
スケジュール |
宿泊リゾート |
1日目 |
午後メナド到着後、ココティノスへ(ココティノス送迎車) |
ココティノス |
2日目 |
ブナケンエリアで3ダイブ(オプションでナイトダイブ可) |
ココティノス |
3日目 |
ブナケンエリアで最大3ダイブ後、レンベ方面へ移動(ココティノス送迎車) カサワリレンベに夕方または夜到着 |
カサワリレンベ |
4日目 |
レンベ海峡で4ダイブ(ナイトダイブ含む) |
カサワリレンベ |
5日目 |
レンベ海峡で3ダイブダイブ |
カサワリレンベ |
6日目 |
午前リゾートチェックアウト、空港へ(カサワリレンベ送迎車) |
|
*宿泊日数、ダイビング本数はお客様のご希望に合わせて変更可能です。
*先にカサワリレンベに滞在、その後ココティノスへ移動することも可能です。
レンベ海峡のダイビングについての詳細はこちら!!
<バンカエリア>
バンカ島・ガンガ島はココティノスからボートで約60分。
「サハウン1」はソフトコーラルが群生し、ヨスジフエダイやムレハタタテダイなどの群れや、時にイソマグロやホワイトチップが見られます。スラウェシ島側の「パラダイスジェッティ」はジェッティ(桟橋)の下に無数の小魚が群れています。また特大のオオモンカエルアンコウの棲家にもなっています。今までにはジュゴンも観察されています。
標準的なダイビングスケジュール(ブナケンエリア)
*チェックイン〜チェックアウトまでの大まかな流れはこちら(PDF)
|
3ダイブの場合 |
2ダイブの場合 |
朝食 |
7:00〜 |
7:00〜 |
リゾート出発 |
8:30 |
8:30 |
1stダイブ |
9:30〜 |
9:30〜 |
2ndダイブ |
11:30〜 |
11:30〜 |
昼食 |
12:30(ボートにて) |
13:00(リゾートにて) |
3rdダイブ |
14:00〜 |
リゾートにてフリータイム |
リゾート帰着 |
16:00 |
夕食 |
19:00 |
19:00 |
|
|